オラこんな島嫌だ~
こんにちは、にーたろーげ です♪
10年ほど前まで、私は「佐渡」に住んでいたことがありました。9年間という月日の中で得た、さまざまなビックリ箱をみなさまにご紹介しましょう ♪♪
佐渡へのアクセス
佐渡へ行くには二種類の航路があります。
- 新潟港 ⇔ 両津港 時刻表 [新潟-両津 カーフェリー] | 佐渡汽船公式サイト
- 直江津港 ⇔ 小木港 時刻表 [直江津-小木] | 佐渡汽船公式サイト
※ 寺泊港 ⇔ 赤泊港は、2019年5月1日以降廃止となりました。
- 新潟港ターミナルの乗船ガイド ⇒ 乗船ガイド | 佐渡汽船公式サイト
- 佐渡に着いてからの島内交通手段 ⇒ 島内交通 | 交通 | さど観光ナビ
両津港のターミナルを降りると、バス停やタクシーのロータリー、レンタカーの営業所があります。佐渡には鉄道がないので、ゆったりと観光したい場合はマイカーをカーフェリーに積んでいくのも良いですね。(運賃はバカ高いですが・・・💦)
佐渡の見どころ
佐渡には夫の実家がありますので、ジモティーに聞くのが手っ取り早いかも!
「もしもし、ジモティーさん、佐渡の見どころを教えてくださいな ♪ 」
「ない。」
「は?聞こえなかったのでもう一度。」
「なんにもない。」
えええ~~~っ???
失礼しました。
確かに大きなテーマパークのようなものはありませんが、佐渡ならではの水族館が楽しめる場所があります ↓↓
なんと、海中透視船に乗ってスケルトンの床から海中を覗けます。これは本当にきれいなのでおすすめ!遊園内には、近海の魚が泳ぐ水族館や、ロケ地となった映画「君の名は」のパネルなどを展示する資料館や売店、軽食堂も併設しています。
他にも、歴史伝説館や伝統芸能、ダイビングに釣りなど、佐渡の楽しみ方は色々!金山では「なじみの女に会いたいおじさん」があなたを待っていますよ (笑)
↓↓ 詳しい佐渡観光は、こちら
佐渡での暮らし
<器楽クラブのコーチ>
当時の私は、佐渡に住みながら、新潟の小学校へ週2回通っていました。
放課後、1時間半の「器楽クラブ」を教えるために、往復8時間かけて両津 ⇔ 新潟の日帰りをしていたのです。ジェットフォイルを使えば片道1時間ですが、料金が高いので、カーフェリーでゆっくりと旅を楽しんでいました (*^▽^*)
映画「タイタニック」のサントラを聞きながらデッキに出ると、たちまち気分はローズに!運が良ければ、野生のイルカがドルフィンキックする姿も見られます💛
いちばん苦戦したのは、佐渡汽船の欠航!!
これはもう、予告なしに天候に左右されますからね。「行ったはいいけど帰れな~~い!!」ということが度々ありました。新潟駅の周辺には安いビジネスホテルがたくさん並んでいるので、へへへ、今晩もお世話になります~~(ほぼ顔パス。)
<農家の妻として>
夫の実家は、2ちょうぶの田んぼを、家族4人+嫁+犬1匹で耕していました。
佐渡の父と母は、超がつくほど男尊女卑!!
・・・のように見えますが、それは言葉遣いによるもの。佐渡の年配者は声がデカくて早口な人が多く、佐渡の方言が「命令」のように聞こえちゃうんですね。
二人はいつも夫婦ケンカをしながら田植えをしていましたが、はたから見ると漫才みたい (笑) 愛犬のハチも、大喜びしながら田んぼを駆け回っていましたっけ ♪♪
わ、ワタシも、ヨメとして何か手伝わねば!!
ということで、面白そうな「田植え機」に乗らせてもらいました ♪
仕事してんだか、ジャマしてんだかよく分からない光景ですな (笑) 本当は、苗をくべたり箱を洗ったりする方が重労働なのですが、それはお母さんがフォロー💦
楽しかった佐渡
現在は、お母さんもハチも他界して、田んぼは人に貸しています。私たち夫婦も転勤で佐渡を離れてしまいましたが、今思えば幸せな9年間でした (*^▽^*)
そりゃあ江戸と比べたら、電車もねぇ、マックもねぇ、風が吹いたら船もねぇ!!
オラこんな島嫌だ~~ ♪
オラこんな島嫌だ~~ ♪
と口ずさんだことは数えきれないほどありました。たまに観光で訪れるのと、そこに暮らすのとでは見えるものが違いますからね。でも、「本当の良さは離れてみて分かる」ということに今更ながら気がつきました。お父さん元気にしてるかな💛
佐渡のお土産
そうそう、忘れちゃいけないのが、佐渡の美味しいお土産品です!!
↓↓ おすすめは色々ありますが、やはり一番喜ばれるのはコレ ♪
![]() |
【北雪】大吟醸 720ml贈って喜ばれる高級酒!即発送できます【佐渡・ほくせつ】 価格:2,150円 |
佐渡はお米も一級品ですが、日本酒が本当に美味しい!!中でも「北雪」はフルーティでスルリンと喉を通ります。日本海の刺身に北雪とか・・・やぼら!!
↓↓ お酒が飲めない方も、大好き ♪
![]() |
価格:3,980円 |
知る人ぞ知る、佐渡の美味しいソーセージ。ドイツで金賞を受賞したほどの本格派。私も贅沢したい日によく食べていました。まってうみゃ~よ (*^▽^*)
近ごろはなかなか遠出ができませんが、コロナが落ちついたら・・・
みなさんも、佐渡に行ってみいっちゃ ♪♪
聖書のみことば
~おいしい水~ 詩編 1 ・1~3
幸いなことよ。悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、その人。まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ。その人は、水路のそばに植わった木のようだ。時が来ると実がなり、その葉は枯れない。その人は、何をしても栄える。