家族だからこそ・・・
こんにちは、にーたろーげ です♪
身近な家族や知り合い、職場関係などで、発達障害の当事者と深い結びつきがあると、お互いに悪気はないのに、傷つけあってしまうという体験はありませんか?
その場合、どちらかの我慢が足りないとか、能力が劣っているとかいうことではなく、お互いの感覚が根本的に違うために、「意思がまったく通じない」という大きなフラストレーションを感じるわけですね。
ここでは、発達障害の方を責めたり、定型発達の方(発達障害を持たない人)に我慢を強制したりすることはありません。
にーたろーげ 自身も、自閉スペクトラム障害の当事者なので、周りの人に理解してもらえない苦しみや、家族を困らせてしまう悲しみもたくさん知っています。
すれ違いをこじらせて、大切な人がカサンドラ症候群にならないように、ひとつひとつ原因と対策を考えていきましょう(*^▽^*)
カサンドラ症候群ってなあに?
カサンドラ症候群とは、家族やパートナーなど生活の身近にいる人がアスペルガー症候群(現在の診断名は自閉症スペクトラム障害、以下ASD)であることが原因で、情緒的な相互関係を築くことが難しく、心的ストレスから不安障害や抑うつ状態、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの心身症状が起きている状態を指す言葉です。
世界的に広く用いられている精神疾患の診断基準には記載がなく、正式な疾患名にはなっていないそうです。
しかしながら、正体不明の耐えきれない不調に苦しんでいる方はたくさんいいるわけで、「カサンドラ症候群」という名称があることで、モヤモヤした世界からの突破口が見えたような気持ちになりますね。
同時に、カサンドラ症候群をひきおこす原因となる、パートナーや家族の自閉スペクトラム障害についても、詳しく知っておく必要があります。
自閉スペクトラム症には、対人関係やこだわりの特性がきわめて強い状態だけでなく、これらの特性が少しでもあることによって生活に支障を来し、福祉的・医療的サポートが必要な状態まで幅広く含まれます。最近の調査では子どものおよそ20~50人に1人が自閉スペクトラム症と診断されるともいわれています。男性に多くみられ、女性の約2~4倍という報告があります。
原因は不明ですが、遺伝的な要素や、生まれつきの脳機能異常によるものと考えられています。親の育て方や、しつけ方とは関係ありません。
特性は十人十色で、目に見える言動は一人一人違いますが、根っこの部分は自閉スペクトラム障害という共通のカラクリでつながっています。
自閉スペクトラム障害の特徴
<一般的に言われている特徴>
http://get30.net/asperger-otona/m-tokutyo.html
<にーたろーげ の場合>
- 定型発達に近い、グレーゾーンである(診断は発達障害)
- 状況に合ったリアクションが苦手なので、他人を見て学んだ
- こだわりが強く、興味の対象も限局されている
- 気持ちが優しく、動物や草花をみて話しかけてしまう
- 皮膚や耳からの情報に、過敏である
- 空気や他人の気持ちは、敏感に読み取れる
- 母が強めの発達障害である(診断は受けていない)
- 傷つきやすい、またはキレやすい
おやおやおや??よく見ると、良い特徴もたくさんあるじゃないですか ( ゚Д゚)!!
少数の発達障害をもつ人が、大多数の定型発達の人たちにうまく溶け込もうと無理するあまり、キレたり二次障害を起こしやすくなるわけですね。
ですから、なるべく多くの人に発達障害の検査を受けて欲しいと私は願うのです。原因が分からないことが、一番お互いにとって悲劇を生むからです。
そもそも「障害」という言い方をやめて、定型発達をAタイプ、発達障害をBタイプみたいにすれば、理解を深めやすくなると思うんだけどなぁ。
↓↓ 隠れアスペルガーという才能
![]() |
隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書) [ 吉濱ツトム ] 価格:946円 |
カサンドラ症候群のつらさ
定型発達の人の感覚と、発達障害をもつ人の感覚は、お互いにまったく異次元のものなので、常識という概念は成立しません。
◆定型発達の人は、コミュニケーションの手段として、相手の状況をよく観察します。「話しかけてもOKかな?」とか「今これを言うタイミングに適しているかな?」など、無意識に感じ取ることが出来ます。
◆発達障害をもつ人は、一つのことに集中する傾向があるので、相手の状況に適していない時でも、「これを教えてあげなくちゃ!」と一生懸命になります。相手のためを思ってやったのに怒らせてしまった!という状態ですね。
カサンドラ症候群が最も辛いのは、誰かに相談しても「そんなこと気にするなよ。相手も悪気はなかったんだしさ。」と、ささいな事のように受け取られてしまうことです。相手に悪気がないからこそ辛いのに。
大切な家族の間で、会話が成立しない、気持ちが伝わらない、普通みんなが知っていることを得意げに教えようとする、同じことを何度も言うなどなど。
「辛いのにどうして分かってくれないの!?」と爆発したとしても、何を怒っているのか相手は理解できない。そして冷静を欠いてしまった自分を責める。
これが毎日の繰り返しだとしたら、こんなに辛いことってあるでしょうか・・・?
↓↓ 発達障害とどう向き合うか
![]() |
価格:1,540円 |
幸せに過ごすために
発達障害であろう母をもち、自閉スペクトラム障害の当事者 にーたろーげ の願いは、「愛していることをふつうに伝えたい」ということです。
頑張った事に気づいてもらったり、感謝を伝えたり、笑いあったり、普通のことでいいんです。ただそれだけのことが、今までは感覚のズレによって思うようにいかず、反対の方向に進んでしまっていました。
これを、修正しなくちゃね。
まず、母には「あなたはBタイプの人なのよ。そして娘もBタイプ。だから無理してAタイプになろうとしなくていいの。お互いのいいところを認め合えば、それでハッピーでしょ。愛してるよ💛」と伝えたい。
もう一つは、共通の認識を見つけること。
にーたろーげ 親子の共通は、聖書のみことばです ♪ 何が正しいのか分からなくなった時、いつもイエス様に「助けてください!」と祈ります。
イエス様の住んでいる世界には、発達障害も、定型発達も、カサンドラ症候群もありません。ただ、愛があるだけです。
色んなことが八方塞がりな方は、どうか空を見上げてください。
ほら、広い出口が見えるでしょ ♪♪
↓↓ 携帯に便利な新改訳2017小型聖書
![]() |
聖書新改訳 小型スタンダード版(2017) 引照・注付 [ 新日本聖書刊行会 ] 価格:3,850円 |
↓↓ 読みやすい新改訳2017中型聖書
![]() |
聖書新改訳 中型スタンダード版(2017) 引照・注付 [ 新日本聖書刊行会 ] 価格:5,940円 |
聖書のみことば
~わたしのところへ来て休みなさい~ マタイ 11・28~30
すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。」