ブログの文字を大きくしました
こんにちは、にーたろーげ です♪
みなさんに少しでも読みやすい記事を提供したくて、初心者なりに、あれやこれやと試行錯誤しています。こだわる部分はいろいろありますが、
- 文字の大きさ
- 行間の幅
- 句読点
- 文末をなるべく揃えたい
以上の四点にしぼりました。今のところ、まだ老眼は免れていますが、ド近眼なので小さい文字を読むのは辛いです💦 しかもスマホで見ると、ちっさ!!
↓↓ はてなブログの基礎を学ぶなら
![]() |
はてなブログPerfect Guidebook 基本操作から活用ワザまで知りたいことが全部わかる! [ JOE AOTO ] 価格:1,738円 |
文字の大きさ
PC版では、読みやすいサイズは16px以上が主流とされていますが、はてなブログのフォントは14pxがデフォルト(最初設定)のようです。
今回は、16pxに変更しました。いかがですか?
↓↓ デフォルトの14px
ですから、私たちは勇気を失いません。たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。
↓↓ 16pxに変更後
ですから、私たちは勇気を失いません。たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。
↓ 文字サイズの変更は、こちらを参考にしました。
スマホ版は、少し大きめの17pxにしましたが、各段に読みやすくなりました💛
行間の幅
「はてなブログ」の初期設定では行間が広めなので、文字を大きくした分、目が少し疲れるような気がしました。読みやすいとされる行間に変更できるというサイトも見つけたので、↓ こちらを参考にしてみたところ、簡単にできました ♪
句読点
読点を、つけ、すぎるとこ、んな、感じで、イライラ、する、し、つけなさすぎるとこんな風に読みにくいし改行しないと四角い模様みたいでそれはそれで楽しいかもしれないけど一度目を離したら二度と同じところに戻れないっていうか最初から読む気力もなくなってもういいやバイバイってなるじゃん。
やはり、ちょうど良くメリハリをつけないと読みにくいですね (笑)
頭の中で声に変換したとき、リズムを感じられる文章も読みやすくて好きです。クラリネットの演奏で、息継ぎをしてるみたい (*^▽^*) あまり長すぎる文章だとフレーズ感が出ないので、小さな内容ごとに句点をつけるようにしています。
これからもたくさん記事を書いて、文章能力をアップさせたいなぁ。
文末をなるべく揃えたい
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
↑ この最後にちょっとだけ残っちゃう感じが、ゆるせな~~い (~_~)! 分かる方いますか?なんか惜しい!ってなりますよね (笑) PCで、ひらがなを漢字にしたり、句読点の数を調整してみても、スマホで見るとやっぱり惜しい!
これを改善するには、一度PCで公開してからスマホを開き、双方で折り合いをつけながら修正していく・・・かなりメンドクサイです。今までその方法で頑張っていましたが、今日文字の大きさを調整したら、また惜しい!ってなった ( ノД`)
なかなか、完璧というわけにはいきませんが、そ・れ・で・いいのだ ♪
↓↓ 記事作成の代行を頼むなら
いやはや・・・
午前中、高次脳機能障害の夫がお腹をこわして病院へ。
待ち時間が長いので、スマホを取り出して、ブログのフォントについてあれこれ検索することができました。すてきな記事には、ブロガーさん達のさまざまな工夫が凝らされているんですね。有益な情報をありがとうございました (#^^#)
帰ってからやっとパソコンに向かい、フォントの変更にトライしたけど・・・なかなか四苦八苦。PCの変更は簡単にできるのに、スマホは無料版だと出来ないんですね!ここまで来たら意地でも文字を大きくしたいから、「はてなブログpro」に申し込みました。ほんとは、1年くらい無料版でいく予定だったのに~~💦
はてなブログproのメリットを読んで、心を落ち着かせよう。
- 広告を消すことができる
- デザイン可能な箇所が増える
- 独自ドメインが設定できる
- 写真の容量が増える
- 削除した記事の保存ができる
- 最大10個のブログを作成できる
- 固定ページをつくれる
- AMP対応可
へええ (*^▽^*) よく分からないけど すごいんだなぁ!!
↓↓ SEO対策をプロに頼むなら
それでは、遅くなっちゃったけど、やっとこさブログにとりかかりマス。
・・・あっ!!お茶こぼした ( ゚Д゚)
シクシクシクシクシク・・・ (T_T)
聖書のみことば
~望みと報い~ Ⅱコリント 4・16~18
ですから、私たちは勇気を失いません。たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています。今の時の軽い患難は、私たちのうちに働いて、測り知れない、重い永遠の栄光をもたらすからです。私たちは、見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです。