〇×▲☆♪・・・え??
こんにちは、にーたろーげ です♪
いつも思うのですが、
加藤綾子アナの声は、ずば抜けて聞き取りやすい!
↓↓ カトパンの公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ayako_kato.official/
滑舌がよく、鼻腔に響くような声質でさすが声楽出身!でも彼女はプロなのであって、ふつうはこんな風にしゃべるのはなかなか難しいものですね。
↓↓ オンラインでボイトレができる
私は、人の話がよく聞き取れなくて困ります。
静かなところで一対一で会話していても、話す相手によっては何度も聞き返してしまいます。ましてや、ザワザワしているところではほとんど聞いたふりです(;^_^A
ふつうの会話なのに、なぜこんなに苦労してしまうのでしょう。もしかして難聴?でも音楽をやっている時はしっかり聞き取れるのに・・・
気になるので、ちょっと調べてみました。
難聴にはいくつか種類がある
難聴とは、聴力が弱いために、音や声がよく聞こえないこと。
- 外耳、中耳に原因のある伝音難聴
- 内耳、蝸牛神経、脳に原因のある感音難聴
- 伝音難聴と感音難聴のふたつが合併した混合性難聴
↓こちらのサイトに、治療法などが詳しく載っています。
http://www.jibika.or.jp/owned/hwel/hearingloss/
以前、何度か聴力検査を受けた事がありましたが、耳の異常は見つかりませんでした。ひとつ気になるのは、感音難聴。音は聞こえていても、言語の意味を認識しづらいというところは非常に当てはまる気がします。
カクテルパーティー効果って?
カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。
人は、無意識にこんな高度なワザをかましてるんですね ( ゚Д゚)
オーケストラのように、複数の楽器が別々のフレーズを奏でているとき、特定の楽器を抜き出して聞きとれるのも、このカクテルパーティー効果だったんですね。
私も吹奏楽の指揮を振ることがありますが、不思議なことに楽器の音はきちんと選別できます。しかし、人が何か話すと途端に聞き取れなります。声を「音」として認識出来ても、「〇✖▲で◇◆♪ だよね!」と聞こえてしまうのです。
これも、上記の感音難聴と関係が深いような気がします。
聴覚過敏かも?
難聴かどうか心配な方は、いちど耳鼻科でしっかり検査してもらってくださいね。もし、耳に異常がないのに人の声が聞き取りにくいのであれば、
聴覚過敏を疑ってみてはいかがでしょうか。
とくに発達障害を持っている場合、高確率で感覚過敏を伴います。中でも「聴覚過敏」に悩まされる方は、たくさんいらっしゃるそうです。
症状としては、音が聞こえないのではなく、すべての音が聞こえすぎちゃうんですね。これによってカクテルパーティー効果を得られにくく、ふつうの人が聞き取れない小さな音や、日常的に流れる音にも過剰に反応して、「あ~~うるさい!!気になって手元に集中できないじゃないか!」と荒ぶったりします。
例えば、
※注意!聴覚過敏がある人は、ここの青い字は見ないですっとばしてください。
- テレビの音(とくにバラエティー)
- 空調の音
- クチャラー(論外)
- 鼻をすする音(かみなはれ)
- スーパーでかかるBGM
- 人の足音
- 水レンタルサーバーのキーンという音
- その他
などが挙げられます。(自分も当てはまるので、よく分かります!)
聴覚過敏の対処法
大半の人が気にしない音に「うるさい!」などと言っても、「何を言っとる!ワガママちゃうん?」となるのが関の山ですね。
本来ならば、公共の場にわざわざテレビなどを置かなくても、静かな空間を提供することも上質なサービスの一つではないかな?と思うんですけどね。
感覚過敏は生まれつきのものなので、耳鼻科で治すことは出来ません。ただ、これによってイライラしたり、日常生活に支障をきたすようであれば、二次障害を防ぐためにも、我慢せずに精神科に足を運んでくださいね。
防音グッズには、聴覚過敏用のイヤーマフがあります。もし誰かに、そぐわない場所で音楽を聞くとはけしからん!などど勘違いされたら、「これは防音用です」と事前に申し出てみてください。聴覚過敏はとても辛いものですから。
↓↓ 聴覚過敏に最適なイヤーマフ
![]() |
イヤーマフ X3A 3M PELTOR ペルター スリーエム 防音 ヘッドホン 騒音 NRR28dB ライブ 耳栓 自習 勉強 射撃 集中 睡眠 安眠 聴覚過敏 聴覚保護具 防音保護具 取寄商品 価格:4,280円 |
乗り物や待合室などでは、堂々と「音楽を聞いているので話しかけても答えられません」という雰囲気を醸し出すのも手ですよね。実際に、音楽で外の世界を遮断するのが一番効果があるので、私はよくやっています (笑)
以上、人の話が聞き取りにくくて困るというお話でした。お役に立てれば幸いです。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました💛
聖書のみことば
~そのときを待ち望め~ イザヤ 35・4~6
心騒ぐ者たちに言え。「強くあれ、恐れるな。見よ、あなたがたの神を。復讐が、神の報いが来る。神は来て、あなたがたを救われる。」そのとき、目の見えない者の目は開き、耳の聞こえない者の耳はあく。足のなえた者は鹿のようにとびはね、口のきけない者の舌は喜び歌う。