あれ?いつのまにか・・・
こんにちは、にーたろーげ です♪
「パニック障害」、近ごろはよく耳にするようになりましたね。実際に味わってみないと辛さが伝わらない病気で、100人に1人が罹患すると言われています。
この症状は、当事者だけではなく周りの人の理解も不可欠なので、パニック障害の悩みや、自分が克服したときの理由について触れてみたいと思います。
パニック障害
パニック障害では、思いがけないときに突然、動悸や息切れ、強い不安を伴うパニック発作が生じます。そしてパニック発作が繰り返されるうちに、発作に襲われることに対する予期不安や発作が生じる状況に対する広場恐怖を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまいます。治療が不十分で病気が進行してしまうと、うつ病やうつ状態になるおそれもあります。
私がパニック障害と診断されたのは、1年半前のこと。
お腹に1kgの良性腫瘍をこしらえて、人生初の外科手術を受けました。摘出は問題なく終わり、術後の回復も順調でした。
しかし、入院中に何度も原因不明の呼吸困難に襲われるようになり、病棟の看護師さんやドクターに相談したところ、「安定剤を出しておきますが、詳しくは退院してから精神科を受診してください。」とのことでした。え?精神科??
自分に何が起こっているのか、よく分かりませんでした。退院後も毎日のように発作を起こし、「もう死ぬ!救急車よんでいいかな!?」という状態でした。
どうやら、手術の恐怖で不安になるクセがついたことが引き金だったようで、精神科では「パニック障害」と診断されました。それ以来、月1のペースで病院に通い、抗うつ剤を処方してもらっています。
自閉スペクトラム障害
パニック障害を発症する原因はさまざまですが、その一つに「発達障害」があります。生まれつき、周りの人と違う独特の個性を持っていて、それが社会でなかなか受け入れられずに、二次障害をひき起こしてしまうのです。
発達障害と二次障害については、こちらが参考になります ↓↓
かくいう私も自閉スペクトラム障害(ASD)をもっていますが、思い起こせば、幼少期から極度の心配性でした。一人で学校に行けず、毎朝、玄関先で母親と愛犬に「大丈夫、大丈夫」と声をかけてもらっていました。
高校生になると、強迫神経症のようなこだわりが強くなり、「横断歩道はかならず左足から出る!!」とか、お風呂に入ったら、体のすみずみまで洗ってもまだ足りない気がして、3時間くらい出てこられませんでした。
変なことにエネルギーを使いすぎるあまり、毎日ぐったりと疲れてしまい、だんだんと日常生活に支障が出てきました。当時は根性論が主流でしたから、「甘えるな!」という圧力に耐えられなくなり、だんだんと無気力になっていきました。
↓↓ 自分に合った職場を探そう
どうもおかしいな・・・と気づいたのは、本やネットでアスペルガー症候群(今は自閉スペクトラム障害に分類されています)や、ADHDなどの情報を目にするようになってから。実際に病院で診断されたときは、何とも言えない安堵感でした。
日本では、まだ発達障害を診てくれる精神科は少ないですが、オンラインで検索したり、あらかじめ電話で確認してから行くと確実ですね。
夫の交通事故
抗うつ剤を飲みはじめて数ヵ月たつころには、長距離の車や新幹線にも乗れるようになり、だいぶ回復が進んでいました。
そんなころ、夫がタクシーにひかれて重体に。
病院にかけつけたときに目に飛び込んできたのは、自分がどこにいるのかも、誰としゃべっているのかも、まったく分からない夫でした。
頼りにしていた夫が頭をつよく打って意識が錯乱している。普通ならパニック障害の症状をぶり返してもおかしくないような状況でしたが、このときふと、神さまから「夫を支えるのがあなたの役割だよ。」と言われたような気がしたのです。
この瞬間からすっかり立場が逆転してしまいました。
あれから数ヵ月がたち、いまは高次脳機能障害を残しつつも、夫は元気に毎日を送れるようになりました。立って歩ける姿や、すこし笑った顔を見ては喜び、自粛生活でずっといっしょに過ごせるのもなんか幸せだねぇ ♪ なんて言いあったり。
・・・あら?あらら?
そういえばパニック障害ってなんだっけ??
精神科の先生に「すっかり忘れてました。テヘペロ」なんて言ったら、とてもいい状態ですね!とビックリされました。もう少し、先生がよしと言うまで薬はしっかり飲み続けますが、あの日の苦しみは、もう二度とやってこないでしょう (*^▽^*)
神さまのなさることは、時にかなって美しいなぁ!
そう思わされる出来事でした。祈りはいつも聞かれているんですね ♪
↓↓ 携帯に便利な新改訳2017小型聖書
![]() |
聖書新改訳 小型スタンダード版(2017) 引照・注付 [ 新日本聖書刊行会 ] 価格:3,850円 |
↓↓ 読みやすい新改訳2017中型聖書
![]() |
聖書新改訳 中型スタンダード版(2017) 引照・注付 [ 新日本聖書刊行会 ] 価格:5,940円 |
聖書のみことば
~なぜおびえるのですか~ マタイ 14・22~33
すると、夜中の三時ごろ、イエスは湖の上を歩いて、彼らのところに行かれた。弟子たちは、イエスが湖の上を歩いておられるのを見て、「あれは幽霊だ。」と言って、おびえてしまい、恐ろしさのあまり、叫び声を上げた。しかし、イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない。」と言われた。すると、ペテロが答えて言った。「主よ、もし、あなたでしたら、私に、水の上を歩いてここまで来い、とお命じになってください。」イエスは「来なさい。」と言われた。そこで、ペテロは舟から出て、水の上を歩いてイエスのほうに行った。ところが、風を見て、こわくなり、沈みかけたので叫び出し、「主よ、助けてください。」と言った。そこで、イエスはすぐに手を伸ばして、彼をつかんで言われた。「信仰の薄い人だな。なぜ疑うのか。」そして、ふたりが舟に乗り移ると、風がやんだ。そこで、舟の中にいた者たちは、イエスを拝んで、「確かにあなたは神の子です。」と言った。