春の装い
こんにちは、にーたろーげ です♪
久しぶりの晴天。暑いくらいですね。
いつもはカーテンを閉めきり、一日中ふとんをかぶって寝ていた高次脳機能障害の夫が、今日は自分から窓をあけ、 薄着に着がえて朝のお散歩までできました!!やっと冬眠から覚めたクマのようです( *´艸`) セロトニン効果もばっちり。
衣替えって・・・する?
季節ごとの衣替えって、実はほとんどしたことがありません。
とはいっても、よく着る服はハンガーラック、それ以外の服はクローゼットにしまっているので、自然に「夏」と「冬」の洋服が入れかわってますけどね (笑)


季節の変わり目で、気温が安定しなかったり急に雨が降ったときに、なんで周りの方々はうまく調節ができるんだろう??と不思議に思っていました。
「そんな恰好で寒くないの?」って心配されたり、ポカポカの日に自分だけ厚手のコートを着て滝汗をかいてたり。う~む💦
そういえば・・・春と秋の服って持ってないかも!!
ということで、今年になって少し買い足しました。GUのマウンテンパーカーや、H&Mのトレンチコート、ユニクロのブラウスやカラーパンツなどなど。たしかにこれだけあると、中途半端な季節でもぜんぜん困らなくなりました💛
![]() |
価格:3,980円 |
クリーニングって・・・する?
冬の間ずっと着ていたダウンコートや厚手ニットなどは、来年の冬まで一年間着ないのでクリーニングに出しますが、薄手のカーディガンなんかは「春」と「秋」の2シーズン着ますよね。するってぇと・・・出すのは年一回だけでよくね?
いや、ちょっと待ったーーー!!
オイラは、めちゃくちゃ汗っかき。
一度着ただけで、首の後ろやわきの下がビショビショ。汗や皮脂の汚れって時間とともに生地の中までもぐり込んでいくそうなので、半年後に着ようとしたら「ヒイィ~~黄ばんでる!」となるわけですね。
新しい服は、お店でたくさんの人が試着しているので、見た目はきれいでもやはりクリーニングに出したほうがいいですね。
クリーニングについて、こちらが参考になりました!
ニットの洗濯はどうしてる?
このところ重ね着が主流だったので、ニットがきれいに保てましたね。でも、外と室内の温度差がはげしいときはけっこうキツかった💦
クラリネットなんか吹くと汗だくになるので、真冬は、上着を厚手のユニクロのシームレスダウンにして、室内はニット一枚(中はキャミソール)で過ごしました。
いくら薄手のニットといえど、そんな頻度で肌に触れていたら毎回洗いたくなりますよね。服のタグに「手洗いOK」と書いてあれば、ほとんどエマールと洗濯機で洗っちゃいます。洗濯機だと、ドライ設定にしても若干型崩れする気がするので、ほんとうは手洗いがいいのでしょうけど、そこまでの気力はない・・・。
お気に入りの服を大事にしすぎて着ないのはもったいないし、洗濯で労力をつかうのもイヤだ!!
そんなわがままを叶えるためには、まんべんなく色んな服に袖をとおし、シーズンが終わったら一気にクリーニングという方法もアリかもしれんせんね。
その日に着たニットは、汗をたくさんかいた所にファブリーズして一晩ハンガーにかけてからラックにもどせば、トラブルなんておこらないさ !(^^)!
ハンガーラックはすっかり春の装いです❀
聖書のみことば
なぜ着物のことで心配するのですか。野のゆりがどうして育つのか、よくわきまえなさい。働きもせず、紡ぎもしません。しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を窮めたソロモンでさえ、このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。