バッグをいくつ持ったら効果的?
こんにちは、にーたろーげ です♪
OLさんや音楽レッスンに通うみなさん、A4の書類や楽譜を入れるバッグをどうやって選んでいますか?荷物が多い日に、手がふさがるのも困りますよね。
忘れ物をしない、探し物がすぐに見つかる、書類がシワシワにならないなど、バッグに求める欲求は果てしなく続きます。
そこで、4つのパターンを組んでシミュレーションしてみました!
A4トートバック
① マチが広めのトートバッグに、楽譜と貴重品をほうりこむ。
この方法だと、手に持つのは楽器とバッグの二つだけなので、どこかに置き忘れなくていいですね。ただ、化粧室に行くときはすべて持っていくとジャマなので、楽譜を出していくか化粧ポーチだけを手に持って・・・というスタイルになります。
レッスンバッグ&ナナメがけ
② マチが狭いレッスンバッグに楽譜を入れ、貴重品は小ぶりのナナメがけ。
荷物が三つになるので、ボケっとしている にーたろーげ には少々ハードルが高いかも(クラリネットを電車の網棚に置き忘れた前科あり)。でもちょっと席を立つときは、小さいバッグだけを持っていけるのでスマートですね。
ナナメがけバッグ
③ 楽器ケースに楽譜を入れ(ハミ出す)、貴重品は小ぶりのナナメがけ。
これが一番軽くて、置き忘れリスクも低い!けど、見た目がチョットね💦 楽器を出しにくいうえに、控え室のないカフェなどの演奏では、まわりのお客さんに謝りつつ色んな小物をテーブルに広げることに。
大き目リュック
④ 大きめのリュックに、すべてイン。
若い方のリュック姿が可愛らしくて憧れでした💛長い移動のときは手がとてもラクチンです。 ただ、肩こりなので楽器を背負うと重い。「アレはどこにしまったっけ?」と、財布がすぐに出てこなくてアタフタする場面も💦う~む。
結論! その日の目的に合わせて、バッグを持ち替える。
今までは、バッグを持ち替えるという発想がなく、荷物を入れっぱなしでした。でも、帰宅したらすぐに中身を出して「置き場所」を決めておけば、その日の用途に合わせて色んなスタイルを楽しめますね!
最近のレッスンパターンは、トートバッグと楽器の二つ持ちがいいみたい💛
![]() |
スヌーピー トートバッグ ハビチェル ラミネート アイボリー ピーナッツ ルートート 手提げかばん キャラクター グッズ シネマコレクション cpsn 価格:4,180円 |
買い物のときは、小さいナナメバッグに「エコバッグ」を忍ばせて出かけると便利ですね。ということで、ちょっくらスーパーに行って来ます。
![]() |
エコバッグ 折りたたみ レジカゴ おしゃれ ブランド レジバッグ ブランド コンパクト 大容量 レジカゴ型 母の日 ギフト ecobag01 価格:1,000円 |
あら??車のエンジンがかからない・・・
車のキーを持ってくるの忘れた~~ (T_T)
聖書のみことば
~貧しい者に与えるとき~ 申命記 15・10~11
必ず彼に与えなさい。また与えるとき、心に未練を持ってはならない。このことのために、あなたの神、主は、あなたのすべての働きと手のわざを祝福してくださる。貧しい者が国のうちから絶えることはないであろうから、私はあなたに命じて言う。「国のうちにいるあなたの兄弟の悩んでいる者と貧しい者に、必ずあなたの手を開かなければならない。」