市役所と区役所と・・
こんにちは、にーたろーげ です♪
夫が交通事故にあってからというもの・・・
たくさんの書類や手続きがありました。初めてのことでチンプンカンプンでしたが、事故なんて初めてが当たり前なので何でも聞きまくりました!夫や私の経験をもとに、少しでもお役に立てたら幸いです。
病院
まずは入院先の病院で、いくつかの手続きがあります。
- 入退院手続き
- 手術や治療に関する同意書
- 診断書(有料)
いちばん大事な書類は、担当医に書いてもらう診断書です。
のちのち警察や保険屋さん、職場や障害相談センターなど、色々な場面で必要になりました。ほとんどの場合はコピーでOKですが、提出先によっては専用の診断書が必要なので、どこに何の目的で提出するのかを病院窓口に伝えるとよいですね。
↓↓ あると便利なお薬手帳ケース
![]() |
価格:1,540円 |
警察署
- 交通事故証明書(有料)
交通事故の場合、いつどこでどんな事故があったのかを証明する書類が必要になります。相手がいれば先方の住所・氏名・車種なども記入します。慰謝料、社会保障などの手続きの際に必要になるので、警察署で発行してもらいましょう。
↓↓ 数枚の書類を持ち歩くときにはこれ!
![]() |
【ポイント10倍】【ミキハウス】A4クリアファイル400【3980円以上で送料無料(国内)】 価格:440円 |
保険会社
- 被害者(自分)が加入している保険
- 夫の職場
に連絡をとり、必要書類をそろえてもらいます。加害者本人や、相手側の保険会社とのやり取りは極力避け、被害者(自分)側の保険担当者に任せましょう。
注意:加害者と被害者の間だけで、勝手に示談しないことが重要です。
↓↓ 保険のことを何でもプロに相談できる
補償や手当
- 保険屋さんからの入院費用支払い
- 高額医療費払い戻し
- 障害年金(障害がのこった場合)
- 傷病手当(働けなくなったとき)
- 後遺障害慰謝料
- その他
いずれも被害者が手続きしないと支払われないので、保険屋さんや病院のソーシャルワーカーさん、市区町村の役所などに相談しましょう。各手続きには時間がかかるので、事故日から1年~2年間くらいはあちこちから電話がかかってきます。
↓↓ 手軽に書き込めるMサイズメモ帳
![]() |
ロルバーン M ノート ポケット付メモ デルフォニックス メモ帳 The Rollbahn Grid Notebook Medium from DELFONICS 価格:418円 |
おわりに・・・
ご本人やご家族が交通事故にあったばかりのときに、あれやこれやと手続きに追われていると、金銭的にも心理的にも余裕がなくなってしまいますよね💦
でも必ず道は開けますから、分からないことは何度でも専門の方に相談してください。書類はすべて原本かコピーを手元に残しておくのがおすすめです。入院に必要な日用品や交通費なども、領収書があれば返ってくる可能性がありますよ!
↓↓ 書類の保管に便利な40ページファイル
![]() |
価格:1,046円 |
聖書のみことば
私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。